2024/03/05 14:11

こんにちは。店主のAです。

海外インテリアをお部屋に取り入れるのに欠かせないアイテムの一つ、テーパーキャンドル。

灯りを灯してムード満点のリラックスタイムを過ごせると共に、インテリアオブジェとしても機能するので、暮らしにアートを感じる楽しみもあります。

今回は雰囲気のあるキャンドルホルダー を用いて、3つのタイプ別のスタイリング事例をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・
  ディスプレイのポイント
・・・・・・・・・・・・・
・基本は3点のかたまりで構成する
・テーパーキャンドルのように縦長いものはサイドに配置してバランスを取る
・何かしらの繋がり(色・デザイン・アイテム etc)を持つものをセレクト


それでは順番に見ていきましょう♪


【1】北欧モダン

北欧モダンを再現したいときは、無彩色(白・グレー・黒)を基本にし、デザイン性を意識したインテリアをセレクトしてスタイリングしましょう。ディスプレイのポイントの3つをしっかり取り入れています。ここでの繋がりは”色”です。①②③を無彩色にして統一感を出しています。また、ポイントにクリーム色のキャンドルを使用することで自然にキャンドルに目線が行き、全体的な高さも釣り合いが取れたバランスの良い空間が生まれました。


【2】レトロアンティーク

レトロアンティークを再現したいときは、昔懐かしい雰囲気の中にトレンドアイテムを足すのが今風です。このディスプレイでは、メインの①に流行っているラフなイラストポスターを使用しました。どんなお部屋にも合いやすく新鮮なディスプレイにするのが狙いです。そしてキャンドルホルダー をはじめ、天使のキャンドルやコンポート皿などの”クラシックデザイン”を意識したアイテムで全体に繋がりを作ります。仕上げにスパニッシュモス(植物)を足して優しく温かみのあるディスプレイの完成です。


【3】フレンチシック 

フレンチシックを再現したいとき、キーポイントは透明感です。シンプルで品が漂う空間イメージを想像してアイテムを選び、配置していきます。具体的には②のかたまりのキャンドルホルダー にガラス素材を用いることで直接的な透明感が出ます。全体の1/3を占めているのでしっかり抜け感を作れました。また、品を漂わせるには、繋がりとなる”アイテムディテール”から考えてみましょう。キャンドルホルダー もアートパネルもディテール(細部)が凝っていて、その繊細なデザインはまさにフレンチシックを醸し出しています。そこに色や質感など雰囲気のあるアンティークあじさいのアートフラワーを足して、シンプルながら品のあるおしゃれなディスプレイの完成です。



いかがでしたか?

海外のおしゃれなお部屋には必ずといってもいいくらいテーパーキャンドルが飾られています。おしゃれな空間を作るだけでなく、リラックスタイムとしても欠かせない日常アイテムなんでしょうね。

今回はテイスト別に、ディスプレイのポイントも合わせてご紹介しました。

好きなスタイリングはありましたでしょうか^^?

春は新生活の季節でもあります。模様替えの参考に、少しでもヒントとなることを見つけてもらえたら嬉しいです♪



スタイリング商品全て販売中です♪

全商品一覧はこちらから

・・・‥‥‥‥‥‥‥……………………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
おしゃれなフラワーベース やポスター など、よりアートを感じるアイテムが入荷!